開催報告】22日開催*臼杵干潟アサリ復活プロジェクト

やってきました!夏休み2回目の
⭐アサリ復活プロジェクト⭐

今回もとっても良いお天気に恵まれて
どうやら体験スタッフの中に晴れ女がいるようです♡笑

今回は、海に集合!
海上清掃船「清海」乗船体験からです!

船長さんから説明を受け、ライフジャケットを身につけて、ドキドキワクワク船の上へ

清海のお仕事をこんなに間近で見れる機会なんてそうそうありません!!!

海上に浮かぶゴミを発見すると、ゴミに向かって船を進める船長さん


清海の大きなお口で海水ごとゴミを吸い込んでいきます!

時には大きな流木を回収することもあるそうです。

普段目にすることないお仕事に大人も子どもも興味津々!船から降りた子どもたちからは(大人からも🤭)なぜ?どうして?がいっぱい!
急きょ質問タイムが設けられました!

あまりに鋭い質問に、船長さんもビックリ!
やっぱり実際に乗船した子からの質問は目のつけどころが違うなぁと感心されてました☺️

そして、感心された船長さんも
「これはちょっとした豆知識なんやけどな…」
「これはあまり言ってないんやけどな…」
と蔵出し情報満載でした♡

室内(臼杵市役所)へ移動し、改めて船の歴史や必要性を座学で学ぶ子どもたち。
体験した後に聞くと、あ、なるほど!と思うことがいっぱい!

そして、毎度お楽しみのお昼ごはん♡


今回も臼杵の幸が詰まったお弁当を美味しく頂きました♡

午後からはスペシャルゲスト!!!
お魚博士と愉快な仲間たちと一緒に干潟についてお勉強

干潟ってどんな場所?
なんで潮干狩りができなくなっちゃったのー?
豊かな干潟を守っていくために私たちにできることは?

たくさんのことを学び、考えました。

そして、目の前に運ばれてきたアサリの稚貝。
ノギスという特殊な定規で大きさを測り、可愛く目印♡


この作業が毎回楽しい!!!笑

干潟へ出て、アサリを海へ…


また数ヶ月後、大きくなった僕たち私たちのアサリに会えますよーに♡

そして、干潟ビーンゴ!

今日はレアキャラには出会うことはできませんでしたが、たくさんの生き物に触れ合うことができました☺

最後に、海をキレイに保つ為には、豊かな干潟を取り戻すためにはどうしたらいいのだろう?をそれぞれ考えて発表しました。

たくさん学んで考えて体験して
有意義な1日になりました。

ご参加頂いた皆様、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。



✍️:スタッフ ゆき

当日の様子はこちらもみてね❤️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次