開催報告】あさじ肥育牧場見学体験🐄✨

今回は 合同会社朝地牛 あさじ肥育牧場(大分県豊後大野市朝地町) さんにお邪魔しました!
これまでお米や魚、電気などを学んできましたが、畜産分野は初めての体験。子どもも大人もワクワクしながらの訪問でした。


あさじ牛ってどんな牛?

「あさじ牛」は 豊後大野市朝地町 で育てられているブランド牛。
雌牛だけを肥育し、ほどよいサシと上品な甘みが特徴です。一度は生産が途絶えてしまいましたが、地元農家の熱い想いを引き継ぎ羽田野さん が中心となって復活!

「Win(牛)ーWin(生産者)ーWin(お客様・地域)」を理念に掲げ、女性も活躍できる牧場づくりや、精肉店の展開などにも取り組まれています。


目次

牛舎へ!エサやり&牛の個性発見

牛舎に入ると黒毛の牛たちが元気にお出迎え!
月齢ごとに区切られた牛舎では、性格や食べ方にも個性が見られました。


濃厚飼料やビール粕を与えると、喜んで食べる子もいれば残す子も…
牛にも味覚や好みがあることに驚き、子どもたちは興味津々。


ブラッシングで感じる命

ブラッシング体験では、最初は警戒していた牛も次第にリラックス。


毛並みの柔らかさや温かさに触れることで、「命をいただく」ということを身近に実感しました。


出荷を控えた牛と名前の秘密

出荷前の牛舎では、一頭一頭に名前がつけられていました。
メスはひらがな、オスは漢字で呼ばれており、生産者さんの愛情を感じます。

畜産農家さんにとって出荷はとても辛い瞬間。涙を流すこともあると伺い、その仕事の重さと命の尊さを改めて知りました。


品評会優勝牛に遭遇!

この日は偶然、品評会で優勝した牛に出会うことができました。
堂々とした姿に「さすが優勝牛!」と参加者も大盛り上がりでした✨


子どもたちの“なぜ?どうして?”

700kgの牛からどのくらいお肉になるの?

牛同士ケンカしないの?

鼻の輪っかって痛くないの?

子どもたちの素朴な疑問に、スタッフの方々が丁寧に答えてくださり、命と食のつながりを深く学ぶことができました。


おわりに

お店に並ぶお肉の一枚一枚には、育てる人の想いや労力、そしてなにより大切な命があります。
「いただきます」という言葉の重みを、子どもたちが心から感じた1日となりました。

見学を快く受け入れてくださった 合同会社朝地牛の皆様、本当にありがとうございました。


体験後にいただいたあさじ牛が美味しすぎました😭
ありがとうございました!!!!

📍大分県黒毛和牛専門店 “あさじ牛”

お知らせ

子ども体験型共育実行委員会ではその他様々な体験イベントを企画しています!
イベント情報が届く公式ラインにぜひご登録を!

\ 登録者限定の体験イベントもあります🤫 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次